2011年09月22日
拳銃に入れてみた

で、先日(http://milinoeki.militaryblog.jp/e255398.html)お伝えしたこの小型バッテリー(Li-Po 7.4V)を入れてみた。


配線についてはもともと使っていたバッテリーを分解してコネクター部分を使ってこのように改造した。

実射性能はセミのトリガープルは良好。フルのサイクルも良好。充電したてはかなりパンチがあるので少し放電してから使った方が良いと思う。
次回はバトルシティユニオンに戦いに行くので活躍するか楽しみだ。
・電動ハンドガン加工料 1500円
・7.4VLi-Poバッテリー 1480円
・充電器 2980円
2011年09月12日
バッテリーテスト
先日お伝えした(http://milinoeki.militaryblog.jp/e253141.html)小さいLi-Poははたしてどんだけ撃てるのかなー?と思ったのでテストしてみた。

こんなに小さい。
マガジンは220連。たぶん200くらい入っているだろう的なところ。

とりあえず発射。こんなに小さいバッテリーなのにちゃんと発射してる。ゴイスー
1マガジン終了。
はい。次。
2マガジン終了。
意味もなく撃ってめんどくさくなってきたので充電器に挿してみる。
充電器(イーグル模型 D1-M)は各セルの残量が出るのだが2セルとも41%。てことはあと1マガジンくらい撃てる感じ。
普通の電動ガンで600くらい撃てるということはサイドアームの拳銃なら1日は持つねー!
これは良い。
早く実戦で使いたい~

普通の電動ガンを撃ってみて思ったのはちょっとパンチが足りないかなというところ。
愛用のG18Cだと十分だったけど、電動ガンの機関を動かすなら普通のサイズのLi-Po7.4VかLi-Fe9.9Vが良いかなと思った。

こんなに小さい。
マガジンは220連。たぶん200くらい入っているだろう的なところ。

とりあえず発射。こんなに小さいバッテリーなのにちゃんと発射してる。ゴイスー
1マガジン終了。
はい。次。
2マガジン終了。
意味もなく撃ってめんどくさくなってきたので充電器に挿してみる。
充電器(イーグル模型 D1-M)は各セルの残量が出るのだが2セルとも41%。てことはあと1マガジンくらい撃てる感じ。
普通の電動ガンで600くらい撃てるということはサイドアームの拳銃なら1日は持つねー!
これは良い。
早く実戦で使いたい~

普通の電動ガンを撃ってみて思ったのはちょっとパンチが足りないかなというところ。
愛用のG18Cだと十分だったけど、電動ガンの機関を動かすなら普通のサイズのLi-Po7.4VかLi-Fe9.9Vが良いかなと思った。