スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年09月22日

拳銃に入れてみた



 これは僕の電動デザートイーグル。インナーバレルが長くて改造の幅が広いので気に入っている。

 で、先日(http://milinoeki.militaryblog.jp/e255398.html)お伝えしたこの小型バッテリー(Li-Po 7.4V)を入れてみた。


 デザートイーグルはフロント部のスペースがかなり広いのでバッテリーとさらにFETも入る。


 こちらはUSP。USPにもちゃんと入る。もちろんG18C、M93Rにも入る。


 配線についてはもともと使っていたバッテリーを分解してコネクター部分を使ってこのように改造した。


 でもこいつはあまり強度が高くなくてオススメできないのでやっぱり銃本体の端子に線をハンダ付けした方がいいと思う。




 実射性能はセミのトリガープルは良好。フルのサイクルも良好。充電したてはかなりパンチがあるので少し放電してから使った方が良いと思う。


 次回はバトルシティユニオンに戦いに行くので活躍するか楽しみだ。

・電動ハンドガン加工料 1500円
・7.4VLi-Poバッテリー 1480円
・充電器 2980円


  

Posted by norizo  at 13:49Comments(0)電動ハンドガン

2011年09月12日

バッテリーテスト

 先日お伝えした(http://milinoeki.militaryblog.jp/e253141.html)小さいLi-Poははたしてどんだけ撃てるのかなー?と思ったのでテストしてみた。




 こんなに小さい。

 マガジンは220連。たぶん200くらい入っているだろう的なところ。




 とりあえず発射。こんなに小さいバッテリーなのにちゃんと発射してる。ゴイスー

 1マガジン終了。

 はい。次。

 2マガジン終了。

 意味もなく撃ってめんどくさくなってきたので充電器に挿してみる。

 充電器(イーグル模型 D1-M)は各セルの残量が出るのだが2セルとも41%。てことはあと1マガジンくらい撃てる感じ。

 普通の電動ガンで600くらい撃てるということはサイドアームの拳銃なら1日は持つねー!
 これは良い。

 早く実戦で使いたい~








 普通の電動ガンを撃ってみて思ったのはちょっとパンチが足りないかなというところ。
 愛用のG18Cだと十分だったけど、電動ガンの機関を動かすなら普通のサイズのLi-Po7.4VかLi-Fe9.9Vが良いかなと思った。


  

Posted by norizo  at 13:35Comments(0)電動ハンドガン

2011年09月04日

電動ハンドガン カスタム

 電動ハンドガン、G18C、USP、M93R、デザートイーグル、P226は季節を問わず確実な発射で身を守ってくれます。

 が、感触が悪い!!

 「ウィスポン、ウィスポン」

 って感じ。

 当時売られていたオレンジのニカドバッテリーが気に入らなかったのですぐに外部バッテリー化した。




 これでかなり良くなった。

 時間は流れ・・

 最近は小型のバッテリーが増えてきた。




 てことでこいつを装備して外部配線いらずという感じを・・




 この冬は生まれ変わった電動ハンドガンでどうぞ!

・電動ハンドガン加工料 1500円
・7.4VLi-Poバッテリー 1480円
・充電器 2980円


  

Posted by norizo  at 13:20Comments(0)電動ハンドガン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
プロフィール
norizo
norizo
アクセスカウンタ